鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / しらぐ | 上一个 查看全部 下一个 |
しらぐ | |
しら・ぐ 他動詞 ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ} (棒やむちで)打つ。たたく。出典平家物語 一・鹿谷「しら杖(つゑ)をもってかの聖(ひじり)がうなじをしらげ」[訳] 白い杖でその聖人の首をたたき。 しら・ぐ 【精ぐ・白ぐ】 他動詞 ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}①玄米を白米にする。精白する。出典宇津保物語 吹上上「米(よね)しらげたり」[訳] 米を精白した。②(木などを)削って白くする。出典日本永代蔵 浮世・西鶴「太箸(ふとばし)をとる由来を問ひける。『あれは、汚れし時しらげて…』」[訳] 太い箸を使うわけを尋ねた。「あれは、汚れたとき削って白くして…」。③仕上げる。精製する。出典文武二道 黄表「しらげすませし文武二道」[訳] すっかり仕上げた文武二つの道。 |