鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / しらくもに | 上一个 查看全部 下一个 |
しらくもに | |
「白雲に羽うち交はし飛ぶ雁(かり)の数さへ見ゆる秋の夜の月」出典古今集 秋上・よみ人知らず[訳] 白雲の浮かぶ高い夜空に羽を連ねて飛んでゆく雁の、その数までもが見えるほどに明るい、秋の夜の月よ。 鑑賞雁が斜めに連なって飛ぶのを雁行(がんこう)というが、そのようすを「羽うち交はし」といっている。さえざえと月が明るいので、雁の数までもわかるのだという。「さへ」は添加を表す副助詞で、「…までも」と訳す。秋の夜空に白雲と雁を配し、月の明るさを強調して、『古今和歌集』らしく、絵のような情景を知的にとらえている。 |