鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源:
智虺堂
日本人文
康熙字典
汉语词典
毒鸡汤
谜语
名言
解梦
谚语
古籍溯源
异体字
大辞海
制度
语言翻译
鲁虺日本古語辞典
/ さねさし
上一个
查看全部
下一个
さねさし
さねさし 分類枕詞
国名「相模(さがむ)」にかかる。語義・かかる理由未詳。「さねさし相模(さがむ)」
さねさし… 分類和歌「さねさし(=枕詞(まくらことば))相模(さがむ)の小野に燃ゆる火の火中(ほなか)に立ちて問ひし君はも」出典古事記 弟橘比売命(おとたちばなひめのみこと)[訳] 相模(さがみ)(神奈川県)の野で燃え盛る炎の中に立ち、私の安否を気遣い呼びかけてくださったあなたよ。 鑑賞倭建命(やまとたけるのみこと)が東征の途中、走水(はしりみず)の海(=浦賀水道)で后の弟橘比売命が海神の怒りを鎮(しず)めるために自ら進んで入水(じゆすい)した。そのときに后が詠んだ別れの歌。国造(くにつくり)にはかられて火攻めにあった折に、燃える火の中で倭建命が自分を気遣ってくれたことを、深い愛情とともに思い出している。ただし、物語から独立した一首と読めば、「春の野焼きの火の中で私に言い寄ったあなたよ」の意で、古代の農村女性の恋の歌ということになる。「はも」は詠嘆の意を表す連語。