鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / こうた | 上一个 查看全部 下一个 |
こうた | |
【小歌】①平安時代、民間で歌われた通俗的な歌謡。今様(いまよう)など。それらの集大成が後白河(ごしらかわ)法皇の撰(せん)になる『梁塵秘抄(りようじんひしよう)』である。②室町時代、民間で流行した短い形式の歌謡。それらを最も多く収録するのが『閑吟集(かんぎんしゆう)』である。(二)【小唄】江戸時代に流行した、三味線に合わせて歌う俗謡。隆達(りゆうたつ)節・加賀節など。また、江戸時代末期に流行した端唄(はうた)。 |