鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / がに | 上一个 查看全部 下一个 |
がに | |
①動詞の終止形および完了の助動詞「ぬ」の終止形に付く。②動詞の連体形に付く。①〔程度・状態〕…そうに。…ほどに。出典万葉集 一五五六「秋田刈る仮庵(かりほ)もいまだ壊(こぼ)たねば雁(かり)が音ね寒し霜も置きぬがに」[訳] 秋の田を刈る(ために建てた)仮小屋もまだとり壊さないのに、雁の鳴き声が寒々しい。霜でも置いてしまうほどに。②〔目的・理由〕…だろうから。…ばかりに。…ように。出典古今集 哀傷「泣く涙雨と降らなむ渡り川水まさりなば帰り来るがに」[訳] ⇒なくなみだ…。 参考②は用法からみて、上代の接続助詞「がね」の東国方言とも考えられる。中古以降は和歌に、また東国地方以外でも用いられた。「終助詞」とする説もある。 |