鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / うつせみ | 上一个 查看全部 下一个 |
うつせみ | |
【現人・現身】①この世の人。生きている人。出典万葉集 二一〇「うつせみと思ひし妹(いも)が」[訳] この世の人と思っていた妻が。②この世。現世。出典万葉集 四二一一「血沼壮士(ちぬをとこ)莬原壮士(うなひをとこ)のうつせみの名を争ふと」[訳] 血沼壮士と莬原壮士とがこの世での名誉を争うと言って。(二)【空蟬】蟬(せみ)のぬけ殻。蟬。出典源氏物語 空蟬「うつせみの身を変へてける木(こ)の下に」[訳] 蟬のぬけ殻に姿を変えてしまった木の下で。 語の歴史「現(うつ)し臣(おみ)」の変化した「うつそみ」を、『万葉集』で「空蟬」「虚蟬」などと表記したところから、中古以降(二)の意味が生じた。 |