鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / うちしめり | 上一个 查看全部 下一个 |
うちしめり | |
「うちしめりあやめぞかをるほととぎすなくや五月(さつき)の雨の夕暮れ」出典新古今集 夏・藤原良経(ふぢはらのよしつね)[訳] しっとりと湿った空気に、軒の菖蒲(しようぶ)が香っているよ。低く垂れ込めた梅雨空にはほととぎすが鳴く雨の夕暮れよ。 鑑賞「ほととぎす鳴くや五月のあやめ草あやめも知らぬ恋もするかな」(『古今和歌集』)〈⇒ほととぎすなくやさつきの…。〉を本歌としている。あやめはさといも科の菖蒲のことで、花菖蒲とは異なる植物。茎や葉に芳香がある。五月の節句に、軒にさして邪気を払う風習があり、五月には欠かせない景物の一つ。梅雨どきの鬱々(うつうつ)とした気分が、あやめの香とほととぎすの声によって感覚的に表現された一首。本歌の恋の雰囲気を濃厚に漂わせている。 |