鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / いはしろの | 上一个 查看全部 下一个 |
いはしろの | |
「磐代の浜松が枝(え)を引き結び真幸(まさき)くあらばまた帰り見む」出典万葉集 一四一・有間皇子(ありまのみこ)[訳] 磐代の浜に生えている松の枝を引き結び、運よく無事でいられたら、また帰って来て見よう。 鑑賞「磐代」は今の和歌山県日高郡南部(みなべ)町岩代(いわしろ)。有間皇子が、謀反の罪で捕らえられて護送される途中で詠んだ歌。松の枝を結ぶのは、旅路や将来の平安無事を祈るまじないであるが、皇子は、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)の尋問を受けた帰途、藤白(ふじしろ)の坂(和歌山県海南市藤白)で処刑され、再びその松を見ることはなかった。 |