あ行 ------あいなし ------(1)むやみに。(2)つまらない。 ------あえか------(1)か弱い。繊細な。 ------あかず------(1)いやにならない。満足しない。 ------あからさま------(1)ついちょっと。 ------あきらむ------(1)あきらかにする ------あくがる------(1)魂が肉体から離れる。放心する。(2)ふらふらさまよいでいる。 ------あさまし------(1)驚くばかりだ。意外だ。 ------あし------(1)(積極的に)悪い。 ------あした------(1)朝。翌朝。 ------あそび------(1)詩歌管弦の遊び。 ------あだ------(1)浮気な。 ------あたらし------(1)惜しい。 ------あぢきなし------(1)つまらない。 ------あつし------(1)(病気が)重い。危篤だ。 ------あて------(1)尊い。身分が高い。 ------あてやか------(1)上品だ。 ------あてはか------(1)上品だ。 ------あなかしこ------(1)恐れ多い。(2)決して~(するな)。 ------あながち------(1)無理に。むやみに。 ------あなかま------(1)やかましい。 ------あへなし------(1)はりあいがない。(2)どうしようもない。 ------あまた------(1)たくさん。------あやし------(1)不思議だ。(2)粗末だ。(3)身分が低い。みすぼらしい。 ------あやなし------(1)道理に合わない。------あやにく------(1)意地が悪い。------あらます ------(1)予定する。------あらまほし------(1)理想だ。理想的だ。------ありがたし------(1)珍しい。めったにない。まれだ。------ありく------(1)あちこち移動する。------ありつる------(1)さっきの ------あるじす------(1)人をもてなす。い ------いう ------(1)優美だ。風流だ。 ------いかが------(1)どのように。 ------いかで------(1)どうして。 ------いかにして------(1)どのようにして。 ------いさ------(1)さあどうだろう。 ------いそぎ ------(1)準備 ------いたづら------(1)無駄だ。 ------一の人------(1)摂政・関白 ------いつく------(1)大切にする。 ------いつしか ------(1)はやく~(たい)。 ------いとけなし------(1)幼い。 ------いとど------(1)ますます。いっそう。 ------いとほし------(1)気の毒だ。 ------いぬ------(1)く。 ------いはけなし------(1)幼い。 ------いひけつ------(1)否定する。(2)非難する。 ------いひしろふ------(1)言い争う。 ------いぶかし ------(1)気がかりだ。 ------いぶせし------(1)憂鬱だ。 ------いまめかし------(1)現代風だ。 ------いみじ------(1)とても。はなはだしい。(2)素晴らしい。(3)ひどい。------いらなし ------(1)大げさだ。う------うし ------(1)つらい。 ------うしろめたし------(1)心配だ。 ------うしろやすし------(1)安心だ。 ------うたて------(1)いやだ。 ------うちつけ------(1)突然だ。軽率だ。 ------うつくし------(1)かわいい。 ------うつつ------(1)現実。 ------うとし------(1)親しくない。 ------うへ------(1)天皇(2)貴族の妻 ------うらなし------(1)心の裏表がない。あけっぴろげだ。 ------うるはし------(1)きちんとしている。 ------うれたし------(1)うらめしい。え------えうなし ------(1)無駄だ。(2)つまらない。 ------えならず------(1)随分素晴らしい。 ------えもいはず------(1)素晴らしい。(2)ひどい。 ------えん------(1)あでやかだ。優美だ。お------おいらか ------(1)おおらかだ。度量が広い。 ------おくる------(1)死に遅れる。先だたれる。 ------おきつ------(1)命令する。 ------おこたる------(1)病気が治る。 ------おこなふ------(1)仏道修をう。 ------おだし------(1)穏やかだ。(2)安心だ。 ------おとなし------(1)分別がある。大人びいている。(2)おもだった。 ------おどろおどろし ------(1)大げさだ。 ------おどろかす------(1)目を覚まさせる。起こす。 ------おどろく------(1)目を覚ます。(2)気づく。 ------おのがじし------(1)おのおの・各自 ------おのづから------(1)自然に。(2)たまたま。 ------おのれ------(1)お前(2)私 ------おはす------(1)いらっしゃる。 ------おぼえ------(1)評判(2)寵愛 ------おほかた------(1)まったく~(ない)。 ------おほけなし------(1)恐れ多い。(2)身分不相だ。 ------おぼす------(1)お思いになる。 ------おぼつかなし------(1)気がかりだ。(2)待ち遠しい。 ------おほどか------(1)おおらかだ。 ------大殿ごもる------(1)おやすみになる。------おぼゆ------(1)似ている。(2)思われる。------おぼろけ------(1)普通だ。平凡だ。------おもだたし------(1)名誉だ。------おもておこし------(1)名誉。名誉回復。------おもてぶせ------(1)不名誉。------おもなし------(1)恥ずかしい。------おろか------(1)おろそかだ。か------かかる ------(1)このような ------かぎりあるみち------(1)死 ------かく------(1)この、このように ------かげ------(1)ひかり(2)姿 ------かこつ------(1)なげく。 ------かしがまし------(1)やかましい。 ------かしこし------(1)恐れ多くて立派だ。 ------かしづく------(1)大切に育てる。 ------かしらおろす------(1)出家する。 ------かずならぬ------(1)とるにあたらない。身分の低い。 ------かた------(1)方向。方面。場所。 ------かたち------(1)容貌 ------かたはらいたし------(1)側で見ていてみっともない。はらはらする。 ------かたみ------(1)お互い。 ------かづく------(1)もぐる。(2)かぶる。 ------かど------(1)才能。(2)才気ばしった ------かなし------(1)かわいい。(2)かわいがる。 ------かへし------(1)返事。返歌。 ------かへりごと------(1)返事。返歌。 ------がり------(1)~のいる所。~のもと。 ------かる------(1)離れる。き------きこゆ ------(1)申し上げる。(2)聞こえる。 ------きちゃう------(1)平安時代の部屋を仕切る布。(現在でいうカーテン) ------ぎつしゃ ------(1)牛に引かせる貴族の車。く------くさはひ ------(1)材料 ------くし------(1)神秘的だ。(2)まれだ。 ------ぐす------(1)連れて行く。 ------くちをし------(1)残念だ。 ------くもゐ ------(1)雲のある所。(2)皇居 ------くらうど------(1)天皇の秘書 ------くらし------(1)愚かだ。け------けうとし ------(1)気味悪い。 ------けしうはあらず ------(1)悪くはない。まあまあだ。 ------けしき------(1)目で見た様子。 ------けに------(1)いっそう ------げに------(1)まことに。本当に。 ------けむ------(1)~ただろう。 ------けやけし ------(1)異様だ。こ------こうず ------(1)困る。(2)疲れる。 ------ここら------(1)たくさん ------こころうし------(1)嫌だ。 ------こころおとり------(1)幻滅 ------こころづきなし------(1)気に入らない。 ------こころづくし ------(1)気をもむこと。もの思い。 ------こころにくし------(1)心ひかれる。奥ゆかしい。 ------こころまさり------(1)期待を上回ること。 ------こころもとなし------(1)気がかりだ。(2)待ち遠しい。 ------こころをやる------(1)気を晴らす。 ------こしかた------(1)過去 ------こしかたゆくすゑ------(1)過去と将来 ------こちたし------(1)大げさだ。仰々しい。 ------こちなし------(1)無作法だ。 ------ことごとし------(1)大げさだ。形式ばった。 ------ことわり------(1)当然だ。道理だ。 ------ことわる------(1)判断する。(2)説明する。 ------これ------(1)私。さ------さ ------(1)その。そのように。 ------さうざうし------(2)さびしい。物足りない。 ------さうなし------(1)比べるものがないほど素晴らしい。 ------ざえ------(1)学問。技芸。 ------さかし------(1)賢い。 ------さがなし------(1)意地が悪い。(2)口やかましい。 ------さしも------(1)それほど ------さしぬき------(1)(貴族のはく)袴 ------さすがに------(1)そうはいってもやはり ------さてありぬべき ------(1)そのままで良い。 ------さてしもあらねば------(1)そのままにしておけないので ------さながら------(1)そのまま ------さばかり------(1)それほど ------さはる------(1)障害となる。 ------さぶらふ------(1)お側にお仕えする。 ------さへ------(1)まで ------さやか------(1)はっきりしている。 ------さらずは------(1)そうでなければ ------さらなり------(1)言うまでもない。 ------さらに------(1)まったく~(ない)。 ------さらぬ------(1)避けられない。 ------さるは ------(1)それなのに ------さるものにて------(1)それはそれとして ------さるべき------(1)そうなる運命のし------しか ------(1)その。そのように。 ------しがな------(1)~したい。 ------したたむ------(1)整理する。(2)用意する。 ------しどけなし------(1)幼い。 ------しな------(1)身分 ------しのぶ------(1)思いしたう。 ------しほたる------(1)涙を流す。(2)涙で袖を濡らす。 ------しるし------(1)はっきりしている。す------ずいじん ------(1)貴族の外出のお供の人。 ------すきずきし------(1)色好みだ。 ------すげなし------(1)冷たい。 ------すごし------(1)ぞっとする。 ------すさまじ------(1)興ざまだ。しらける、面白くない。 ------すずろに------(1)なんとなく。(2)むやみやたらと。 ------すだく------(1)集まる。(2)虫が鳴く。 ------すなはち------(1)すぐに ------すまふ------(1)争う。抵抗する。 ------ずりやう------(1)地方長官。国守。せ------せうそこ ------(1)手紙 ------せちに------(1)熱心に。 ------せめて------(1)強いて。無に。そ------そこはかとなし------(1)なんとなく ------そこら ------(1)たくさんた------たいだいし ------(1)もってのほか。 ------たうぶ------(1)お与えになる。 ------たえて------(1)まったく~(ない)。 ------ただびと------(1)普通の身分の人。 ------たてまつる------(1)差し上げる。(2)お召しになる。 ------だに------(1)~さえ。(2)せめて~だけでも。 ------たのむ------(1)あてにする。 ------たぶ------(1)お与えになる。下さる。 ------たまふ------(1)お与えになる。下さる。 ------たより------(1)いい機会。好機。ち------ちぎり ------(1)男女の約束。(2)前世からの因縁。つ------ついぢ ------(1)貴族の屋敷を取り囲む高い土塀。 ------つきごろ------(1)数ヶ月前から。 ------つきづきし------(1)ふさわしい。似つかわしい。 ------つきなし------(1)ふさわしくない。 ------つたなし------(1)下手である。(2)運が悪い。 ------つつむ------(1)遠慮する。 ------つとめて------(1)早朝。(2)翌朝。 ------つひにゆくみち ------(1)死 ------つれづれ------(1)手持ちぶさだでものさびしい。つ------ついぢ ------(1)貴族の屋敷を取り囲む高い土塀。 ------つきごろ------(1)数ヶ月前から。 ------つきづきし------(1)ふさわしい。似つかわしい。 ------つきなし------(1)ふさわしくない。 ------つたなし------(1)下手である。(2)運が悪い。 ------つつむ------(1)遠慮する。 ------つとめて------(1)早朝。(2)翌朝。 ------つひにゆくみち ------(1)死 ------つれづれ------(1)手持ちぶさだでものさびしい。て------て ------(1)筆跡。書体。 ------で------(1)~ないでと------とうぐう ------(1)皇太子 ------とく------(1)早く。 ------ところせし------(1)狭い。(2)窮屈だ。気づまりだ。 ------としごろ------(1)数年前から。 ------とのも(り)づかさ------(1)天皇のための役所。 ------とみ------(1)急だ。 ------ともし ------(1)不十分だ。(2)うらやましい。な------なかなか ------(1)かえって ------ながむ------(1)物思いにふける。(2)歌を吟する。 ------ながら------(1)~のまま。 ------なげなり------(1)無造作だ。 ------なつかし------(1)親しみやすい。 ------なでふ------(1)なんという ------など(などて・などてか・なじかは)------(1)どうして ------なにしおふ------(1)有名な ------なのめ------(1)平凡だ。 ------なのめならず------(1)並みひととおりだ。 ------なべて------(1)平凡だ。 ------なべてならず------(1)ものすごく。一とおりでなく。 ------なほ------(1)やはり ------なほし------(1)貴族の普段着 ------なまめかし------(1)優美だ。 ------なむ(てむ・ぬべし・つべし)------(1)きっと~だろう。 ------なめし------(1)失礼だ。 ------なやむ------(1)病気をする。 ------なよびか------(1)穏やかだ。(2)風流な。 ------ならひ------(1)習慣に------にほひ------(1)色 ------にほふ ------(1)色美しいね------ねたし------(1)しゃくだ。 ------ねぶ------(1)成長する。 ------ねをなく------(1)大声で泣く。 ------ねんず ------(1)我慢する。の------ののしる ------(1)大声で騒ぎ立てる。は------はかなし------(1)頼りない。 ------はかばかし------(1)しっかりしている。 ------はしたなし------(1)体裁が悪い。(2)中途半端だ。 ------はづかし------(1)こちらが恥ずかしい。(2)相手が立派だ。 ------はつかに------(1)わずかに ------ば~まし------(1)もし~ならば、~だろう ------ばや------(1)~たい。 ------はやく ------(1)なんと~。ひ------ひがごと------(1)間違い。 ------ひがひがし------(1)ひねくれている。 ------ひごろ------(1)数日前から。 ------ひたたれ------(1)武士の上着 ------ひとやりならず ------(1)自分からする。 ------ひとわろし------(1)人聞きが悪い。体裁が悪い。 ------ひねもす------(1)一日中。 ------びびし------(1)立派だ。 ------びんなし------(1)都合が悪い。ふ------ふ ------(1)時間が経過する。過ごす。 ------ふびん------(1)都合が悪い。 ------ふりはへて ------(1)わざわざほ------ほい ------(1)本来の望み。本望。 ------ほいなし ------(1)不本意だ。 ------ほど------(1)時間(2)空間(3)身分ま------まうづ ------(1)参上する。(2)参詣する。 ------まかづ------(1)退出する。 ------まがまがし------(1)縁起が悪い。不吉だ。 ------まかる------(1)退出する。 ------まさなし------(1)よくない。 ------まじ・じ------(1)~まい。 ------まねぶ------(1)真似る。(2)学ぶ。 ------まほし------(1)~たい。 ------まま------(1)~ながら。 ------まめ------(1)真面目だ。誠実だ。(2)実用的だ。 ------まもる------(1)じっと見つめる。 ------まらうと(まらうど) ------(1)客 ------まゐらす------(1)差し上げる。 ------まゐる------(1)参上する。(2)差し上げる。み------みす ------(1)すだれ ------みそか------(1)ひそか。こっそり。 ------見ゆ------(1)見える。(2)現れる。(3)見せる。 ------見る------(1)会う。む------むくつけし ------(1)気味が悪い。 ------むげなり------(1)最低だ。 ------むつかし------(1)いやだ。 ------むなしくなる------(1)死ぬ。 ------むまのはなむけ------(1)旅立つ人の歓送会をして餞別を贈ること。め------めざまし ------(1)気にくわない。心外だ。(2)素晴らしい。 ------めづ------(1)愛する。 ------めづらし------(1)素晴らしい。 ------めでたし------(1)素晴らしい。 ------めのと------(1)貴族の女性(乳児をもつ若い女性) ------めやすし------(1)見苦しくない。も------もこそ ------(1)~してはいけない。(2)~すると困る。 ------もぞ------(1)~してはいけない。 ------ものから------(1)~だが ------ものす------(1)~する。や------やうやう ------(1)だんだん ------やがて------(1)そのまま(2)すぐ ------やさし------(1)恥ずかしい。(2)優美だ。 ------やつす------(1)目立たなくする。 ------やは------(1)~だろうか、いや~ではない。(反語) ------やはら------(1)そっと ------やむごとなし------(1)尊い。身分が高い。 ------やる------(1)送る。届ける。 ------やをら------(1)そっとゆ------ゆかし ------(1)見たい。(2)知りたい。(3)聞きたい。 ------ゆくすゑ------(1)将来 ------ゆくりなし------(1)急だ。 ------ゆゆし------(1)不吉だ。(2)立派だ。よ------よ ------(1)世間(2)男女の仲 ------よし------(1)最高に良い。 ------よしあり------(1)由緒がある。 ------よしなし------(1)つまらない。 ------よづく------(1)世慣れる。(2)色気づく。 ------よに------(1)実に。(2)決して~ない。 ------よもすがら(よすがら)------(1)一晩中 ------よろし------(1)まあまあだ。悪くない。ら------らうたし ------(1)かわいい。れ------れい------(1)いつも。いつものように。 ------れいならず ------(1)病気だ。(2)いつもと違っている。わ------わくらばに------(1)まれに ------わざ------(1)こと ------わびし------(1)つらい ------わぶ------(1)つらく思う ------わりなし------(1)道理に合わない。むやみに。 ------われかのけしき ------(1)茫然自失 ------わろし ------(1)よくない。 |