鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / しをり上一个 查看全部 下一个

しをり

しをり 分類文芸

「さび」「細み」とともに、蕉風俳諧(しようふうはいかい)の美的理念の一つ。自然・人事に対する作者の思いやりの心が句の余情として自然に表れ出た、しみじみとした情趣。『去来抄』によると、芭蕉(ばしよう)は、許六(きよりく)の「十団子(とをだご)も小粒になりぬ秋の風」(『韻塞』)〈秋風が吹き、街道も人影まばらな時節になった。この宇津(うつ)の山の名物の十団子も心なしか小粒になったように見える。〉の句に「しをり」があるとしている。「しほり」とも。

し-をり 【枝折り・栞】 名詞山道などで木の枝を折って道しるべとすること。また、そのもの。道しるべ。