鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / しるしなき | 上一个 查看全部 下一个 |
しるしなき | |
「験なき物を思はずは一坏(ひとつき)の濁れる酒を飲むべくあるらし」出典万葉集 三三八・大伴旅人(おほとものたびと)[訳] かいのない物思いなんかしないで、一杯の濁った酒を飲むべきであるらしい。 鑑賞大伴旅人の「讚酒歌(さけをほむるうた)」十三首の最初の歌。旅人は当時の知識人の一人で、中国の詩文に明るかった。この歌には中国の老荘思想の影響が見られる。「らし」は普通、根拠に基づく推定と説かれるが、ここでは断定を避けた言い方として使われている。 |