鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / このきどや | 上一个 查看全部 下一个 |
このきどや | |
「この木戸や鎖(じやう)のさされて冬の月」出典猿蓑 俳諧・其角(きかく)[訳] 冬の夜更け、錠がぴったりと閉ざされた城門の上に、寒々とした月がさえかえっている。 鑑賞『去来抄』によると、「この木戸」と「柴(しば)の戸」、「冬の月」と「霜の月」についての優劣論が交わされた。隠者の風情を表す「柴の戸」より、城門の大きな景を表す「この木戸」のほうが、門を前に夜の空をふり仰ぐ厳しい感じがよく出るし、「冬の月」は「霜の月」よりも荒涼をより感じさせるこの場にふさわしい、と。季語は「冬の月」で、季は冬。 |