鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / げ | 上一个 查看全部 下一个 |
げ | |
〔動詞および一部の助動詞の連用形、形容詞および形容動詞の語幹に付いて〕…のようすだ。…らしく見える。▽形容動詞の語幹をつくる。出典枕草子 すさまじきもの「人のもとに、わざと清げに書きてやりつる文の返り事」[訳] ある人のところに、特別に美しいようすに書いてやった手紙の返事。②〔名詞、動詞の連用形、形容詞の語幹に付いて〕…のけはい。…のもよう。▽名詞をつくる。出典源氏物語 澪標「下つ方の京極(きやうごく)わたりなれば、人げ遠く」[訳] 下京(しもぎよう)の京極あたりなので、人のけはいも少なく。 げ 【偈】 名詞詩句の形式をとって、仏の徳をたたえたり仏の教えを述べたりしたもの。四句からなるものが多い。◆仏教語。 げ 【夏】 名詞①陰暦四月十六日からの九十日間。②「げあんご」に同じ。出典奥の細道 日光「しばらくは滝に籠(こも)るやげの初め―芭蕉」[訳] ⇒しばらくは…。◆仏教語。 |