鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / くれてゆく | 上一个 查看全部 下一个 |
くれてゆく | |
「暮れてゆく春のみなとは知らねども霞(かすみ)に落つる宇治の柴舟(しばぶね)」出典新古今集 春下・寂蓮(じやくれん)[訳] 終わろうとする春の行き着く先は知らないけれど、かすみの中を下ってゆく宇治川の柴舟とともに、春も去ってゆく感じがする。 鑑賞季節感の推移を、空間的な移動に見立てたところが印象的な一首。暮春の雰囲気と、かすみの中の宇治川を下る柴舟の景色が見事に呼応して、一幅(いつぷく)の絵を見るような趣がある。「柴」は垣根や薪(たきぎ)にする木の枝のこと。「柴舟」はそれを積んだ舟。 |