鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / かなしむ | 上一个 查看全部 下一个 |
かなしむ | |
(一)【愛しむ】①かわいいと思う。いとしく思う。出典今昔物語集 二六・五「端正(たんじやう)美麗なる男子(なんし)を産めば、父母、これをかなしみ愛して」[訳] 端正で美しい男の子を産んだので、父母はこの子をかわいいと思い愛して。②すばらしいと思う。出典今昔物語集 九・一「『わが孝養(けうやう)の心の深きをもって天の賜へるなり』と喜びかなしんで」[訳] 「私の孝心が深いので天がくださったのだ」と喜び、すばらしく思って。◇「かなしん」は撥(はつ)音便。(二)【悲しむ・哀しむ】悲しく思う。悲しむ。出典徒然草 一〇「からすの群れゐて池の蛙(かへる)をとりければ、ご覧じかなしませ給(たま)ひてなん」[訳] からすが集まって(屋根に)とまって池の蛙をとったので、ご覧になってかわいそうに思いなさって。 |