鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / かなしぶ上一个 查看全部 下一个

かなしぶ

かなし・ぶ >[一]他動詞 バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}

(一)

【愛しぶ】

かわいいと思う。いとしく思う。

出典今昔物語集 三一・三三

「翁(おきな)・嫗(おうな)、いよいよこれをかなしび愛してかしづきける間に」

[訳] 翁・嫗がますますこの児をいとしく思い、かわいがり大切に育てるうちに。

すばらしいと思う。

出典古今集 仮名序

「花をめで、鳥をうらやみ、霞(かすみ)をあはれび、露をかなしぶ心ことば多く」

[訳] 花を賞賛し、鳥をうらやましく思い、霞を趣深く感じ、露をすばらしいと思う心や言葉は多く。

(二)

【悲しぶ・哀しぶ】悲しく思う。悲しむ。

出典土佐日記 一二・二七

「女子(をんなご)のなきのみぞかなしび恋ふる」

[訳] (この土佐で死んだ)娘がここにいないのだけが悲しく恋しく思われる。

>[二]【悲しぶ・哀しぶ】

他動詞 バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}

悲しく思う。悲しむ。

出典万葉集 四四〇八

「今日だにも言(こと)問ひせむと惜しみつつかなしびませば」

[訳] せめて今日一日だけでも言葉を交わそうと、別れを惜しみつつ悲しんでいらっしゃると。◆上代語。