鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / おほとる上一个 查看全部 下一个

おほとる

おほと・る >[一]自動詞 ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}

乱れ広がる。

出典万葉集 三八五五

「〓莢(かはらふぢ)に延ひおほとれる屎葛(くそかづら)」

[訳] かわらふじ(=植物の名)にまといついて乱れ広がっているくそかずら(=植物の名)のように。

>[二]自動詞 ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}

>[一]に同じ。

出典枕草子 草の花は

「冬の末まで、かしらのいと白く、おほとれたる」

[訳] (すすきは)冬の末まで、穂がたいそう白く、乱れ広がっている。

締まりがなくなる。だらける。だらしなくふるまう。

出典源氏物語 東屋

「大路(おほぢ)近き所に、おほとれたる声して」

[訳] 大通りに近い所で、だらけた声を出して。◆「おほどる」「おぼとる」とも。