鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / おほけなく | 上一个 查看全部 下一个 |
おほけなく | |
出典百人一首 「おほけなく憂(う)き世の民におほふかなわが立つ杣(そま)にすみぞめの袖(そで)」出典千載集 雑中・慈円(じゑん)[訳] 身の程知らずであるが、つらいことの多いこの世の人々に(仏のご加護(かご)があるようにと)覆いをかけることであるよ。「わが立つ杣に」と伝教大師(でんぎようだいし)(=最澄(さいちよう))が詠(よ)まれた、この比叡山(ひえいざん)に住み始めて着ている私の墨染めの法衣の袖を。 鑑賞「すみぞめ」に「墨染め」と「住み初(ぞ)め」とをかけている。「墨染めの衣で覆う」とは、人民の加護を仏に祈ること。 |