鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / おとにきく | 上一个 查看全部 下一个 |
おとにきく | |
出典百人一首 「音に聞くたかしの浜のあだ波はかけじや袖(そで)の濡(ぬ)れもこそすれ」出典金葉集 恋下・祐子内親王家紀伊(いうしないしんわうけのきい)[訳] 評判の高い高師(たかし)の浜の、むやみに立ち騒ぐ波(のようなあなたのこと)は、(袖に)かけますまいよ。(浮気者と評判の高いあなたの気まぐれの波がかかって、涙で)袖が濡れたら困りますから。 鑑賞「たかし」に地名の「高師」と「高し」とをかけ、「かけじや」には、波をかける意と思いをかける意をかけている。 おと-に-き・く 【音に聞く】 分類連語①うわさに聞く。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「おとにききめでて惑ふ」[訳] (かぐや姫のことを)うわさに聞き思い慕って思い乱れる。②有名だ。評判が高い。出典金葉集 恋下「おとにきくたかしの浜のあだ波は」[訳] ⇒おとにきく…。 |