鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / おし上一个 查看全部 下一个

おし

おし 感動詞天皇や貴人が通るときや、天皇のもとに膳(ぜん)を運ぶときなどに、人々に注意を促すために先払いの人が発する声。「警蹕(けいひち)」の声。また、天皇から杯を頂くときに儀礼的に発する声。

出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの

「警蹕(けいひち)など、『おし』と言ふ声聞こゆるも」

[訳] 先払いをする者などの「おし」と言う声が聞こえるのも。◆「をし」とも表記する。

お-し 【御師】 名詞祈禱(きとう)を専門にする身分の低い神職・社僧。寺社の祈禱師。◆「お」は接頭語。

おし- 【押し】 接頭語〔動詞に付いて〕しいて…する。強く…する。「おし入(い)る」「おし込む」

おし 【鴛鴦・惜し・愛し】 ⇒をし