鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / おいらかなり | 上一个 查看全部 下一个 |
おいらかなり | |
①おっとりしている。穏やかだ。出典源氏物語 若菜上「見返り給(たま)へる面持(おもも)ち・もてなしなど、おいらかにて」[訳] 振り返りなさった表情や身のこなしなどは、おっとりしていて。②気楽だ。平静だ。出典枕草子 殿などのおはしまさで後「『おいらかにも』とて笑ひ給(たま)ふ」[訳] (経房(つねふさ)は)「気楽な気持ちで」とお笑いになる。③〔「おいらかに」の形で〕率直に。いっそのこと。出典竹取物語 貴公子たちの求婚「おいらかに、『あたりよりだにな歩きそ』とやはのたまはぬ」[訳] 率直に「付近でさえ歩き回るな」とどうしておっしゃらないのか。 |