鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / うまさけ上一个 查看全部 下一个

うまさけ

うまさけ… 分類和歌

「味酒(=枕詞(まくらことば))三輪(みわ)の山あをによし(=枕詞)奈良(なら)の山の山の際(ま)にい隠るまで道の隈(くま)い積もるまでにつばらにも見つつ行かむをしばしばも見放(みさ)けむ山を心なく雲の隠さふべしや」

出典万葉集 一七・額田王(ぬかたのおほきみ)

[訳] 三輪山が奈良の山の山の向こうに隠れるまで、道の曲がり角が幾重にも重なるまで、ずっと見続けながら行きたいのに、幾度も望み見たい山なのに、無情にも雲が隠してよいものか。

鑑賞

額田王が、遷都したばかりの近江(おうみ)の国(滋賀県)へ下ったときに詠んだ歌。

うま-さけ 【味酒・旨酒】 名詞味のよい上等な酒。うまい酒。

うま-さけ 【味酒・旨酒】 分類枕詞

味のよい上等な酒を「神酒(みわ)(=神にささげる酒)」にすることから、「神酒(みわ)」と同音の地名「三輪(みわ)」に、また、「三輪山」のある地名「三室(みむろ)」「三諸(みもろ)」などにかかる。「うまさけ三輪の山」

参考

枕詞としては「うまさけの」「うまさけを」の形でも用いる。