鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / うず | 上一个 查看全部 下一个 |
うず | |
活用{○/○/うず・うずる/うずる・うず/うずれ/○}①〔推量〕…だろう。…う。出典入間川 狂言「さやうにござあらうずるとは存じたれども」[訳] そのとおりでございましょうとは存じましたけれども。②〔意志〕…う。…よう。出典宗論 狂言「そなたの弟子に成らうず」[訳] お前の弟子になろう。③〔適当・当然〕…するのがよい。…すべきである。出典天草伊曾保 「凡人(ぼんにん)よりも重罪に付せうずること」[訳] 普通の人よりも重罪に付するのがよいこと。◆「んず」の変化した語。室町時代の会話文で盛んに用いられた。 うず 【髻華】 名詞奈良時代、草木の枝葉・花などを髪や冠に挿して飾りとしたもの。挿頭(かざし)。 |