鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / いとどしく | 上一个 查看全部 下一个 |
いとどしく | |
「いとどしく虫の音(ね)しげき浅茅生(あさぢふ)に露おきそふる雲の上人(うへびと)」出典源氏物語 桐壺[訳] 虫の音がしきりに聞こえる草深い荒れはてた家に、(ただでさえ悲しみの涙にくれているのに)いっそう涙の露を置き加える、宮中からの使いの方よ。 鑑賞桐壺更衣(きりつぼのこうい)が亡くなり悲嘆にくれる母親のもとへ、帝(みかど)は「靫負(ゆげひ)の命婦(みやうぶ)」を見舞いに遣わした。命婦が退出する折に詠んだ「鈴虫の声の限りを…」〈⇒すずむしの…。〉に対して、母親が別れのあいさつとして詠んだ歌。「いとどしく」は「露おきそふる」にかかる。「音」は「虫の音」と「泣く音」をかけている。「雲の上人」は宮中に仕える人を指す。ここでは、靫負の命婦のこと。 |