鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / あらたまの | 上一个 查看全部 下一个 |
あらたまの | |
「あらたまの(=枕詞(まくらことば))年の三年(みとせ)を待ちわびてただ今宵(こよひ)こそ新枕(にひまくら)すれ」出典伊勢物語 二四・続古今集恋四・よみ人知らず[訳] 三年という年月を、あなたの帰りを待ちわびて暮らしてきましたが、ちょうど今夜、私は初めての枕を交わすのです。 鑑賞「新枕」は初めて男女が共に寝ること。『伊勢(いせ)物語』二十四段に載る歌で、男が宮仕えに出たまま三年間帰らなかったので、妻は待ちわびて、ほかの男と結婚の約束をしたが、その夜、男が帰って来たので詠んでやった歌とある。夫が他国へ行って帰らない時、子の無い妻は三年後に再婚できた。 あらたま-の 【新玉の】 分類枕詞「年」「月」「日」「春」などにかかる。かかる理由は未詳。「あらたまの年」 |