鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / たりし上一个 查看全部 下一个

たりし

たり-し 分類連語

…ていた。…てあった。…た。

出典源氏物語 桐壺

「宮仕への本意(ほい)、深く物したりしよろこびは」

[訳] (桐壺更衣(きりつぼのこうい)に)宮仕え(をさせるという故大納言)の本来の志を、(あなた=母君が)深く守りとおしていた(ことへの)お礼には。

注意

活用語の連用形に付く連語。

なりたち

完了の助動詞「たり」の連用形+過去の助動詞「き」の連体形

たり-し 分類連語

…であった。

出典平家物語 一・殿上闇討

「もとは一門たりし木工助(もくのすけ)平貞光が孫」

[訳] もとは(平家の)一門であった木工助平貞光の孫。

注意

体言に付く連語。

なりたち

断定の助動詞「たり」の連用形+過去の助動詞「き」の連体形