鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ぞや上一个 查看全部 下一个

ぞや

ぞ-や 分類連語

〔疑問を表す語を伴って〕…か。…であろうか。▽自問する意を表す。

出典紫式部日記 消息文

「男だに才がりぬる人はいかにぞや、華やかならずのみ侍(はべ)るめるよ」

[訳] 男でさえ学識をひけらかすような人はどういうものか、まるっきりうだつがあがらないと決まっているようですよ。

〔疑問を表す語を伴って〕…か。…であるか。▽相手に問いかける意を表す。

出典源氏物語 若紫

「何事ぞや。童(わらは)べと腹立ち給(たま)へるか」

[訳] 何事か。子供たちとけんかしなさったのか。

なりたち

係助詞「ぞ」+係助詞「や」

ぞ-や 分類連語

…だなあ。…ことだ。…だぞ。▽感動・詠嘆を込めて強く指示する。

出典平家物語 九・木曾最期

「日ごろはなにともおぼえぬ鎧(よろひ)が、今日は重うなったるぞや」

[訳] いつもはなんとも思われない鎧が、今日は重くなった(と思われる)ことだ。

…ね。…だよ。▽念を押したり、言い含めたりする意を表す。

出典源氏物語 帚木

「その際々(きはぎは)を、まだ思ひ知らぬ初事(うひごと)ぞや」

[訳] その身のほど(に応じたふるまい)を、まだわきまえない初めての経験だよ。

なりたち

係助詞「ぞ」+間投助詞「や」