鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / したく上一个 查看全部 下一个

したく

した・く >[一]自動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

乱れる。荒れる。「しだく」とも。

出典夫木抄 秋二

「野風にしたく刈萱(かるかや)の」

[訳] 野に吹く風に乱れる刈萱(=草の名)が。

>[二]他動詞 カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}

〔多く「踏む」「嚙(か)む」などに付いて〕乱す。荒らす。「しだく」とも。

出典枕草子 大納言殿まゐり給ひて

「指貫(さしぬき)を長う踏みしたきて」

[訳] 指貫を長く(引きずって)踏み乱して。

し-たく 【支度・仕度】 名詞 ※「す」が付いて他動詞(サ行変格活用)になる①

心積もり。用意。準備。

食事。腹ごしらえ。