鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ごんす上一个 查看全部 下一个

ごんす

ごん・す >[一]自動詞 サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}

いらっしゃる。来られる。▽「来(く)」の敬意の低い尊敬語。

出典女腹切 浄瑠・近松

「やあ、父(とつ)さんか、夜更けに何しにごんした」

[訳] ああ、父さんか、夜更けに何をしにいらっしゃったのか。

ございます。▽「あり」の敬意の低い尊敬語。

出典寿の門松 浄瑠・近松

「変はった話がごんする」

[訳] 変わった話がございます。

>[二]補助動詞 サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}

…(で)あります。…(で)ございます。▽「あり」の丁寧語。

出典大経師昔暦 浄瑠・近松

「全盛するほど世間が張ってつらいものでごんす」

[訳] (廓(くるわ)づとめの身は)繁盛するほど交際に費用がかかってつらいものでございます。

参考

江戸時代前期、主として上方の遊里で男女ともに使い、中期以降、侠客(きようかく)、力士、職人なども使った。