鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ごべうとしへて上一个 查看全部 下一个

ごべうとしへて

ごべうとしへて… 分類俳句

「御廟年経て忍ぶは何をしのぶ草」

出典野ざらし 俳文・芭蕉(ばせう)

[訳] 後醍醐(ごだいご)天皇の御廟(ごびよう)は、長い歳月を経て荒れ果て、庇(ひさし)にはしのぶ草が生えている。このしのぶ草は、長い時の流れの中でいったい何を思いしのんでいるのであろうか。

鑑賞

「御廟」とは後醍醐天皇陵のことで、吉野山如意輪(によいりん)寺裏にある。「しのぶ草」は古い軒端(のきば)に生えるしだの一種で、昔をしのぶ意をかける。季語は「しのぶ草」で、季は秋。