鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / このよにし | 上一个 查看全部 下一个 |
このよにし | |
「この世にし楽しくあらば来(こ)む世には虫に鳥にも我はなりなむ」出典万葉集 三四八・大伴旅人(おほとものたびと)[訳] 何と言ってもこの世で楽しくあるならば、来世では虫にでも、鳥にでも、わたしはなってしまおう。 鑑賞旅人の「讚酒歌(さけをほむるうた)」十三首の中の一首。「楽しく」とは飲酒の快楽をいう。飲酒は仏教の五戒の一つで、これを犯せば悪道におちるといわれる。それでも構わないとするところに旅人の享楽思想がうかがえる。「なむ」の「な」は、完了の助動詞「ぬ」の未然形で確述を表す。 |