鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / けらし上一个 查看全部 下一个

けらし

け-らし 助動詞 特殊型《接続》活用語の連用形に付く。

〔過去の事柄の根拠に基づく推定〕…たらしい。…たようだ。

出典新古今集 春上

「ほのぼのと春こそ空に来(き)にけらし天(あま)の香具山(かぐやま)霞(かすみ)たなびく」

[訳] ほのぼのと春が空にやって来たらしい。天の香具山には霞がたなびいている。

〔過去の詠嘆〕…たのだなあ。…たなあ。

出典鹿島紀行 俳文・芭蕉

「まことに愛すべき山の姿なりけらし」

[訳] (筑波山(つくばさん)は)本当に愛すべき山の姿であったなあ。

参考

(1)過去の助動詞「けり」の連体形「ける」に推定の助動詞「らし」の付いた「けるらし」の変化した語。(2)②は近世の擬古文に見られる。