鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / きぬたうちて上一个 查看全部 下一个

きぬたうちて

きぬたうちて… 分類俳句

「砧打ちて我にきかせよや坊(ばう)が妻」

出典野ざらし 俳文・芭蕉(ばせう)

[訳] 吉野の山寺の宿坊に泊めてもらったが、秋の夜更けは殊に旅の寂しさが募る。吉野の秋の風物詩として有名な砧を打つ音を聞かせておくれ、この宿坊の妻よ。

鑑賞

『新古今和歌集』の「み吉野の山の秋風小夜(さよ)更(ふ)けてふるさと寒く衣打つなり」〈⇒みよしののやまのあきかぜ…。〉を念頭に置いた句。「砧」は、布を柔らかくしたり、つやを出したりするために打つ木槌(きづち)と台。秋の夜長、冬着の準備として砧で布を打った。季語は「砧」で、季は秋。