鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / がてらに | 上一个 查看全部 下一个 |
がてらに | |
がてら(に) 接続助詞《接続》動詞型活用語の連用形に付く。…を兼ねて。…のついでに。…ながら。 出典源氏物語 賢木「秋の野も見給(たま)ひがてら、雲林院(うりんゐん)に詣(まう)で給へり」[訳] 秋の野もご覧になりながら、雲林院にもうでなさっている。 がてら(に) 副助詞《接続》動作的な意味を持つ体言に付く。…を兼ねて。…のついでに。…ながら。出典源氏物語 行幸「三条の宮に、御とぶらひがてら渡り給(たま)ふ」[訳] (源氏は大宮のいる)三条の宮に、ご機嫌うかがいを兼ねて(大宮の孫の玉鬘(たまかずら)の存在を知らせに)いらっしゃる。 |