鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / かな | 上一个 查看全部 下一个 |
かな | |
か-な 終助詞《接続》体言や活用語の連体形に付く。〔詠嘆〕…だなあ。 出典伊勢物語 九「限りなく遠くも来にけるかな」[訳] この上もなく遠くまでもまあ来てしまったものだなあ。 参考終助詞「か」に終助詞「な」が付いて一語化したもの。中古以降、上代の「かも」に代わって、和歌・俳句や会話文に多く用いられた。 か-な 【仮名・仮字】 名詞平仮名・片仮名・万葉仮名・草(そう)仮名などの総称。特に平仮名をさすことが多い。公的な字とされた漢字を「真名(まな)」というのに対して、私的な仮(かり)の字の意。 かな 【鉋】 名詞木工具の一つ。かんな。 |