鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / えきすいに上一个 查看全部 下一个

えきすいに

えきすいに… 分類俳句

「易水にねぶか流るる寒さかな」

出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)

[訳] 中国の易水という川を白いねぎが流れて行って、なんとも寒々とした景色である。そのねぎの白い色を見ていると、かつてこの易水のほとりで、白装束姿の荊軻(けいか)が詩を詠んだという、『史記』の故事が思い出されて、寒さとともに寂寥(せきりよう)感に襲われることだ。

鑑賞

荊軻は、秦(しん)の始皇帝を暗殺するため旅立つ折に、「風蕭々(せうせう)として易水寒く、壮士一たび去って復また還(かへ)らず」と歌ったという。「ねぶか」はねぎの別名。季語は「ねぶか・寒さ」で、季は冬。