ぎょ-たい 【魚袋】 名詞公家(くげ)の男性が、特に節会(せちえ)・大嘗会(だいじようえ)などの儀式のときに束帯(そくたい)姿の右腰につける、地位を表示するための装身具。木片に鮫(さめ)の皮を張り、金または銀の魚形の金具を付けたもの。紐(ひも)で石帯(せきたい)から下げる。