鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / 魂上一个 查看全部 下一个

こん 【魂】 名詞たましい。霊魂。

参考

肉体をつかさどる陰のたましいの「魄(はく)」に対し、精神をつかさどる陽のたましいをいう。

たま 【魂・霊】 名詞たましい。霊魂。

出典徒然草 一九

「亡き人の来る夜とて、たま祭るわざは」

[訳] 亡くなった人がよみがえってくる夜だというので、そのたましいを祭る行事は。

参考

「魂(たま)」は、人や動植物に宿って生命活動や精神活動を営むものとされ、体内から抜け出すこともあり、また、人の死後も存続し活動すると考えられていた。そのため、「魂」が肉体から離れないようにするまじないや、死者の「魂」を招いたり祭ったりする行事も行われた。

たましひ 【魂】 名詞①

「たま(魂)」に同じ。

心の働き。精神。知恵。思慮分別。

出典大鏡 道長下

「かやうのたましひのある事は、すぐれたる御房(ごばう)ぞかし」

[訳] このような思慮分別があるということは、すぐれた僧なのだ。

天分。才能。

出典源氏物語 絵合

「筆とる道と、碁打つ事とぞ、あやしうたましひの程見ゆるを」

[訳] 筆を取る書道と、碁を打つことには、不思議なことに才能のあるようすが見えるのを。