鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / いかのぼり | 上一个 查看全部 下一个 |
いかのぼり | |
「凧きのふの空のありどころ」出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)[訳] 見上げると、今日も凧(たこ)が昨日と同じところに上がっている。思い返せば、少年だったころにも同じところに凧が上がっていたような気がする。 鑑賞凧の上がっているようすから、遠い昔の少年時代への郷愁を感じている。「いかのぼり」は、凧の関西での呼び名。「ありどころ」は物のある所の意。季語は「凧(いかのぼり)」で、季は春。 いか-のぼり 【紙鳶・凧】 名詞凧(たこ)。[季語] 春。◆形がいかに似ているところから。上方(かみがた)語。 |