鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / あらうみや上一个 查看全部 下一个

あらうみや

あらうみや… 分類俳句

「荒海(あらうみ)や佐渡(さど)に横たふ天(あま)の河」

出典奥の細道 越後路・芭蕉(ばせう)

[訳] 眼前に広がる日本海の荒海のかなたに佐渡が島がある。仰ぎ見ると、その佐渡が島へかけて冴(さ)え冴(ざ)えとした銀河が夜空に大きく横たわっている。

鑑賞

『奥の細道』中の絶唱としてよく知られる。出雲崎(いずもざき)(新潟県三島郡出雲崎町)で詠まれたが、実際には出雲崎から佐渡に向かって天の河が横たわることはない。文学表現上の虚構である。「横たふ」は、珍しい自動詞の用法で、文法的には「横たはる」であるが、漢文訓読の影響を受けてこの形となった。流人(るにん)の島佐渡が島を前にした、芭蕉の旅愁がこもった句。季語は「天の河」で、季は秋。