鲁虺日本古語辞典 | ||||
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译 |
鲁虺日本古語辞典 / たちばなの | 上一个 查看全部 下一个 |
たちばなの | |
「橘のにほふあたりのうたた寝は夢も昔の袖(そで)の香ぞする」出典新古今集 夏・藤原俊成女(ふぢはらのとしなりのむすめ)[訳] 懐かしい人を思い出させるたちばなの花の香り、その花のにおう辺りでうたた寝をすると、夢の中にも昔の恋人の袖の香がすることだ。 鑑賞「五月(さつき)待つ花橘(はなたちばな)の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」(『古今和歌集』)〈⇒さつきまつ…。〉を本歌とする歌。本歌ではたちばなの花に昔の恋人を思うだけだったが、さらにうたた寝に見る夢にも昔の恋人の袖の香がすると言って、失われた時代を二重に懐旧している。深い喪失感をたたえた、恋のつややかな情趣が味わい深い。「ぞする」は係り結びの強めの用法。 |