鲁虺日本古語辞典
输入关键词:
类目资源: 智虺堂 日本人文 康熙字典 汉语词典 毒鸡汤 谜语 名言 解梦 谚语 古籍溯源 异体字 大辞海 制度 语言翻译

鲁虺日本古語辞典 / ただ上一个 查看全部 下一个

ただ

ただ 副詞(一)

【直】

直接。じかに。

出典徒然草 二二

「ただ言ふ言葉も、口をしうこそなりもてゆくなれ」

[訳] 直接話す言葉(=会話)も、だんだん情けなくなってゆくようだ。

すぐ。ちょうど。▽距離的・時間的に間をおかないようす。

出典源氏物語 若紫

「ただこのつづら折りの下(しも)に」

[訳] ちょうどこの曲がりくねった坂道の下の方に。

(二)

【唯・只】

わずかに。たった。単に。▽それだけに限定する意。

出典新古今集 雑中

「人住まぬ不破(ふは)の関屋の板廂(いたびさし)荒れにしのちはただ秋の風」

[訳] ⇒ひとすまぬ…。

ただもう。むやみに。まったく。

出典竹取物語 かぐや姫の昇天

「立て籠(こ)めたるところの戸、すなはち、ただ開(あ)きに開きぬ」

[訳] 閉め切っておいた所の戸が、すぐに、ただもうどんどん開いてしまった。

ちょうど。まるで。▽下に「ごとし」「やうなり」を伴うことが多い。

出典平家物語 一・祇園精舎

「おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし」

[訳] 思い上がりわがままに振る舞っている人も長くは続かず、ちょうど春の夜に見る夢のよう(にはかないもの)だ。